助六へ(その1)

もどる トップ


うぐい川線は、大鹿から分岐し、昼なお暗い八丁闇(はっちょうくらがり)という断崖絶壁を越えて、終点の助六に至る12キロあまりの支線です。志半ばで帰路に着かざるをえなかった反省から、中3の冬休み(昭和50年12月)私は1人で森林鉄道を訪問し、うぐい川線の終点助六を目指すことにしました。


廃止から9か月、王滝線の撤去が始まりつつあった

木材ではなく撤去されたレールが
乗せられた運材台車(上松)


貯木場に続く線路には
樽木で通せんぼ(上松)


ボールドウィンは廃止前と変わらず
車庫の中に(上松)


田島から軌道上を歩き、一路大鹿へ。


停車場で冬眠中の132号機
(田島)


停車場の裏にちょっと寄り道
(田島)


プラレールみたいな急カーブ
(田島)


雪に埋もれた
松原停車場

雪に埋もれた
崩澤停車場

崩澤支線の廃線跡にも
ちょっと寄り道(崩澤)

大鹿操車場は雪に埋もれて静まりかえっていました。大鹿渕橋梁を渡って氷ヶ瀬貯木場へ。131号機がぽつんと佇んでいました。雪をかぶっておらず、どうやら活動しているようです。


雪に埋もれた大鹿操車場
(大鹿)


デッキ付C型客車(?)
(大鹿)



夏と同じ場所で固まっていた
バッテリー型除雪車(?)(大鹿)



B型客車は屋根からつららが
(大鹿)



理髪車も休業中
(大鹿)



日本一小さい(?)除雪車
これって運材台車では(大鹿)



大鹿渕を渡った先にある氷ヶ瀬貯木場
右が王滝線跡


雪をかぶっていない131号機
活動中か!?(氷ヶ瀬)


貯木場に積まれた木材も
うっすらと雪化粧(氷ヶ瀬)


再び大鹿渕橋梁を渡ってうぐい川線に入り、助六を目指して歩き始めました。
小俣停車場を過ぎ、黒渕停車場も通過。しかし、人っ子ひとり出会わず、積雪もだんだん深くなってきます。もし熊が出てきたらどうしよう・・・、急に吹雪になって遭難したら・・・。だんだん心細くなり助六行きを断念、すごすごと引き返したのでした。


小俣停車場
けっこう雪が積もってます


黒渕停車場から分岐して
うぐい川を渡る小俣線(廃線)


黒渕停車場
左がうぐい川線です


小俣線の鉄橋です
思わず渡りたくなります(黒渕)


おそるおそる渡ってみたら・・・
(小俣線廃線跡)


これでは先に進めません
(小俣線廃線跡)


4月になれば森林鉄道がまた動くにちがいない。中3が終わった春休み(昭和51年3月〜4月)、再び助六を目指して大鹿を訪れました。
3月31日の夕方大鹿操車場に着き、停車していた客車に乗り込んで1泊。しかし、翌日(4月1日)になっても、営林署の職員の姿はなく、森林鉄道はまったく動く気配なし。軌道を辿っていっても誰もいないんじゃ・・・、そういえば春の熊は危ないんだっけ・・・。だんだん気力が萎え助六行きを断念、再び、すごすごと撤退したのでした。



うぐい川線の最後の年となった昭和51年4月1日の大鹿操車場の朝


(c) copyright, HIYUI & Papa All rights reserved.